根管治療の治療方法とは?
根管治療とはいわゆる歯の神経を抜く治療方法のことを指します。根管治療が行われる口腔内の症状は、虫歯が進行して重症化していたり重い知覚過敏の症状が出ていたり、歯に深い亀裂が入っている場合などさまざまです。どの症状もそのまま放置しておくと更に酷い状態になるため、早めの治療が必要になります。重度の虫歯で根管治療が必要な場合は、まず虫歯の部分を削って除去する作業を行います。その後、神経や血管を含む組織である歯髄を取って更に根管内の神経も丁寧に取り除きます。神経は複雑な形になっており、ここで取り残しがあると再発の可能性もあるため、根管治療は丁寧に時間をかけて行う必要があります。歯髄を除去した後は根管内の洗浄および消毒を行い、根管内に必要な薬剤をいれて隙間がないように塞ぐ作業が行われます。更に歯のかぶせ物をする際に必要な土台を入れて、最後にかぶせ物で蓋をします。
根管治療のメリットデメリットとは?
根管治療を行う上での何よりのメリットは自分の歯を残すことが出来る点です。歯を抜くと周りの健康な歯にも悪い影響を与える可能性があり、かみ合わせや歯並びも変わってくると言われています。また、歯の痛みやしみる症状などが改善されることもメリットのひとつでしょう。ただし、根管治療で歯を大きく削ったことで歯が弱くなることもあります。他にも神経を抜いたことで歯の色が変色したり、痛みやしみるなどの症状を感じることが出来ず口腔内のトラブルに気付くのが遅くなったりといくつかのデメリットがあげられます。治療が終わった後も、治療した部分のメンテナンスを含めて予防歯科が重要視されています。
根管治療というのは、歯の根っこが細菌で感染した際にそれを殺菌洗浄し、再び感染することがないように防腐剤を充填してその部分を封鎖する治療方法のことです。